Warning: Undefined array key "scheme" in /home/xs542672/2jikai-sienne.com/public_html/wp-includes/canonical.php on line 752

Warning: Undefined array key "host" in /home/xs542672/2jikai-sienne.com/public_html/wp-includes/canonical.php on line 717

Warning: Undefined array key "host" in /home/xs542672/2jikai-sienne.com/public_html/wp-includes/canonical.php on line 728

Warning: Undefined array key "host" in /home/xs542672/2jikai-sienne.com/public_html/wp-includes/canonical.php on line 731

Warning: Undefined array key "scheme" in /home/xs542672/2jikai-sienne.com/public_html/wp-includes/canonical.php on line 752
結婚式二次会って必要?やるべき?リアルなメリット・デメリットを解説! | 満足度No.1「2次会ジェンヌ」

ブログ

Blog

結婚式二次会って必要?やるべき?リアルなメリット・デメリットを解説!

こんにちは!二次会代行プランナーの宮内です。

二次会の幹事代行歴3年目の私が今までの経験を活かして、「二次会代行おすすめ情報」として結婚式二次会や幹事代行に関する有益な情報を発信していき、結婚式二次会を検討されている新郎新婦のお役に立てればと思います!

普段から、新郎新婦様と直接お話ししながら、結婚式二次会についてのご相談を多くいただいているのですが、中でもよく聞かれる質問があります。

それが、「二次会って、やったほうがいいですか?」といった質問です。

披露宴の準備でただでさえ大変なのに、さらに二次会もって考えると、「やる?やらない?」と迷われたりすることも当然にあることかと思います。

というわけで、今日はそんなお悩みにお応えすべく、実際に現場で見てきたリアルな声や体験談も交えながら、「二次会ってやるべき?やらなくてもいい?」をテーマに、メリット・デメリットを包み隠さず解説していきます!

最後には「二次会代行ってぶっちゃけどうなの?」という話もじっくりしていきますね。

結婚式二次会って、そもそも何するの?

まずは、「そもそも結婚式の二次会ってどんなことするの?」という基本からざっくり解説します。

結婚式二次会とは、披露宴のあとの“友人中心の気兼ねの無いカジュアルパーティー”となります。
友人や職場仲間を中心に集まって、飲んだり、話したり、ゲームしたりして、もうひと盛り上がりしちゃおう!っていう時間です。

会費制が多くて、場所もレストランやカフェ、バーなどカジュアルなところが主流。
服装も比較的ラフでOKなので、気軽に参加できるのが魅力です。

【メリット】二次会をやってよかった!という声の実例

実際に「やって良かった〜!」というカップルさんたちから聞いた、リアルなメリットを紹介します。

披露宴に呼べなかった友人と再会できた

ある新郎新婦は、大学時代の友人グループが20人近くいて「さすがに全員を披露宴に呼ぶのは難しかった」とのこと。でも、二次会を開いたことで、久しぶりの再会が実現!

「10年ぶりの友達にも会えて、めちゃくちゃ懐かしい話で盛り上がりました」
「“披露宴は呼ばれなくても、二次会に招待されて嬉しかった”って言ってもらえた」などなど、友達との絆を再確認する場にもなったようです。

披露宴では緊張してたけど、二次会でようやく笑えた

これは本当に多いんです。披露宴中はご挨拶・段取り・親族対応で笑顔がひきつってたのに、二次会では新婦さんが爆笑してる…なんて光景、何度も見てきました。

「披露宴の写真より、二次会の写真の方が自然で好き!」って言ってくれる方もいます。

ゲストとの距離がぐっと近づいた

ゲームや景品を通じて、ゲスト同士が盛り上がって仲良くなっていく姿を見ると、「やってよかった〜」って心底感じるんですよね。

「くじ引きで当たった人が壇上でプロポーズして、二次会でWサプライズになった!」なんていうハッピーな事件(?)もありましたよ。

写真が映える・SNSにも映える

フォトブースやチェキ、インスタ風フレームなどを用意しておくと、みんな喜んで撮ってくれます。

「その場でLINEグループができて、写真交換が始まった」とか、「後日インスタのタグが二次会だらけになってて面白かった」なんて話もよく聞きます。

【デメリット】準備・お金・トラブル…気をつけたいこと

いいことばっかりじゃないよね、ということで、デメリットも正直にお話しします。

準備がまあまあ大変…

披露宴だけでもヘトヘトなのに、さらに二次会…ってなると、準備することが倍増します。

会場選び・景品用意・進行表・BGM・司会・ゲームの企画・受付役の人選などなど…
「ここまで自分たちでやるの?」ってビックリする新郎新婦さんも多いです。

「幹事にお願いしてたのに、当日になって“忘れてました…”って言われて冷や汗」なんて事件も。信頼できる人に頼むか、二次会代行のプロに任せるのが安心で安全です。

想像よりお金がかかることもある

会費制といっても、景品や演出、カメラマンや司会者を入れると意外とコストがかかります。

「黒字にしたくて頑張ったけど、最終的には赤字だった」
「会費を上げたらゲストが集まらなくて、結局自己負担に…」という声もあるので、費用設計はかなり大事。

飲みすぎ・マナー違反問題

お酒が入るので、テンションが上がりすぎてしまう人も出てきます。

「友人が泥酔してソファに寝ちゃった」
「酔ったゲストが景品を落として壊しちゃった」など、当日スタッフもヒヤヒヤな場面に遭遇することも…。

対策としては、飲み放題の種類を絞る、司会者に注意喚起してもらう、スタッフを多めに配置するなどが有効です。

二次会をやるのに向いている人・そうでない人

向いているタイプはこんな感じです。

・披露宴に呼べなかった友人がたくさんいる
・ゲストとラフに楽しむのが好き
・SNSや写真映えにもこだわりたい
・幹事を頼める信頼できる友人がいる or 代行を使う予定がある

逆に、準備が本当にしんどいと感じてる方や、少人数婚で全員としっかり話せたという方には、無理にやる必要はありません。
「絶対やるべき」ではなくて、「やりたい気持ちがあるならやってみよう」くらいでOKなんです。

プロに頼むという選択肢「二次会代行サービス」を頼むのも有りです!

「やってみたいけど、自分たちだけで準備は大変そう…」
「幹事を頼める友人がいない…でも、ゲストには楽しんでほしい!」
そんな方におすすめしたいのが、二次会代行サービスの活用です。

二次会代行ってなにしてくれるの?

プロが二次会の準備・運営を丸ごとサポートしてくれるサービスです。主な内容としては、

・会場探し・予約代行
・進行スケジュールの作成
・司会・受付・音響スタッフの手配
・ゲーム企画&景品手配
・当日運営&サポート(新郎新婦は基本座っててOK)
・撮影・記録・SNS用演出も対応可能

という感じで、新郎新婦は「当日楽しむだけ」でも成り立つのが魅力。

実際に利用したカップルの声

実際に2次会ジェンヌの幹事代行サービスをご利用いただいて、以下のようなお声もいただいております!

「友人に負担をかけたくなくて代行を選びましたが、本当に任せて正解でした!司会進行もプロで盛り上がったし、私たちはゲストと話す時間がたっぷり取れて最高でした」

「自分たちでは絶対思いつかないような演出やBGM、サプライズまで考えてくれて、まさに“プロの仕業”。しかも、自己負担ゼロでできたのがびっくりでした!」

自己負担ゼロってどういうこと?

自己負担ゼロというのは、ゲストからの会費内ですべてをまかなうという意味合いとなります。
たとえば「会費8,000円×50人=40万円」の中で、運営・景品・スタッフ・会場代などを調整して、二次会を開催するという事です。

もちろんオプション追加すれば多少の自己負担はありますが、「友人にお願いしてトラブルになるくらいなら、最初からプロに頼んだほうが安心」という声が圧倒的に多いです。

まとめ|“やるべき”じゃなく“やりたい”と思ったらやってOK!

結婚式二次会は、結婚式と同様に一生に一度のもの。且つ、「二次会を楽しみにしている」という友人も多くいるため、私個人的にもお勧めです!

「必要かどうか」より、「やりたいと思えるかどうか」が一番大事。

自分たちにとって無理のない形で、気軽にできる方法もたくさんあります。
幹事代行を使えばプロ仕様の安心二次会もできちゃう時代ですからね!

結婚式二次会を開催するかどうか迷われている方、お悩みがある方はどんなことでもご相談ください!
二次会代行を使うかどうかも悩んでいるという方でも大歓迎です!

結婚式二次会幹事代行プロデュース
2次会ジェンヌ
二次会代行プランナー 宮内