ブログ
二次会代行で後悔しないために!事前にチェックすべき3つのポイント
こんにちは!二次会代行プランナーの押田です。
二次会の幹事代行歴9年目の私が今までの経験を活かして、「二次会代行おすすめ情報」として結婚式二次会や幹事代行に関する有益な情報を発信していき、結婚式二次会を検討されている新郎新婦のお役に立てればと思います!
今回は、「二次会代行で後悔しないための事前にチェックすべき3つのポイント」について、ご紹介したいと思います。
結婚式という人生の大イベントが終わると、続いて楽しみなのが「二次会」。カジュアルな雰囲気の中で、友人や同僚と気兼ねなく過ごす時間は、式とはまた違った思い出になりますよね。
最近では、そんな二次会をよりスムーズかつ特別なものにするために、プロの「二次会代行」サービスを利用するカップルが増えています。とはいえ、代行業者にお願いすれば万事うまくいくのかどうか不安な方もいらっしゃるかと思います。実際に「他社で幹事代行を申し込んだけど契約前と話が違うので、キャンセルして業者を変えようと思ってる」といった相談が、月に数組あります。
そこで今回は、二次会代行を活用して満足度の高いパーティーを実現するために、事前にチェックすべき3つの重要ポイントを、実体験や現場の声を交えて深掘りしていきます。
そもそも「二次会代行」とは?
まずは基本的なことですが、そもそも二次会代行とは、結婚式の二次会にまつわる企画・準備・当日の運営などの幹事業務を、プロのスタッフが代行してくれるサービスのことです。
具体的には:
- 会場の選定や予約代行
- 招待状や出欠確認、ゲスト管理
- 司会進行・ゲームの企画と運営
- 景品の準備とラッピング
- 音響・照明・映像などの演出
- 当日の受付やクローク対応 など
要するに、友人に頼むと負担になってしまいがちな幹事の仕事を、プロにまるっと任せることができるわけです。その分、ゲストにもゆっくり楽しんでもらえるというメリットがあります。
ただし、業者ごとに得意分野やサポート範囲が違うため、「どこに頼むか」が非常に重要です。
2次会ジェンヌでは、結婚式二次会に必要なサービスが全て含まれているので、追加料金もなく安心して任せられます!
2次会ジェンヌのサービス内容・料金はこちら
チェックポイント①:サービス内容と料金の“内訳”を細かく確認する
「予算内でお願いしたはずなのに、最終的に追加費用がたくさん発生した…」というのは、結婚式業界でも二次会代行業界でも、よくあるトラブルのひとつです。
▶ 基本プランとオプションの線引きをチェック
各社、魅力的な「基本プラン」を提示していますが、よく見ると必要不可欠なサービスがオプション扱いになっている場合があります。
たとえば:
- 基本プラン:司会+受付+ゲーム企画
- オプション:景品手配、カメラマン、BGM演出、装飾など
つまり、基本料金だけではパーティーとして完成しないケースもあるのです。見積もりの際は「何が含まれていて、何が追加になるのか」を一つひとつ確認しましょう。
ちなみに、2次会ジェンヌでは、プラン内に「プロカメラマンと景品」が含まれているので、追加料金不要でクオリティの高い二次会を開催することが可能です!景品も無料プラン内に、12品+(成約特典)クルージングペアチケットのご用意がございます!
▶ 追加料金が発生するタイミングを確認
特に注意が必要なのが、以下のようなケース:
- ゲストの人数がプラン上限を超えたときの追加料金
- 打ち合わせの回数制限(3回まで無料、それ以上は有料など)
- イレギュラー対応(景品持ち込みやオリジナル演出)
契約前に「想定外の追加料金」が発生しないよう、事前にしっかり聞いておきましょう。書面にしてもらうのもおすすめです。
2次会ジェンヌでは、ゲスト人数分にのみパック会費がかかってきます。また打ち合わせ回数も無制限で、持込料も無料です!
チェックポイント②:プランナーとの相性と信頼感を見極める
どんなに魅力的なプランでも、それを担当する人との相性が悪ければ、満足度は大きく下がります。二次会はフォーマルな結婚式と違い、ゲストと近い距離で楽しむカジュアルな場。だからこそ、担当者の感性や人柄がパーティー全体の空気に影響を与えるんです。
▶ こんなプランナーなら安心!
- こちらの要望をしっかり聞いてくれる(聞き上手)
- 提案内容に具体性とオリジナリティがある
- レスポンスが早く、対応が誠実
初回の打ち合わせの段階で「話が噛み合わない」「こちらの話を聞いてくれない」と感じたら、無理に進めず、別の業者を検討するのもアリです。
▶ SNS・レビュー・口コミをフル活用!
今の時代、公式サイトの情報だけでは判断が難しいもの。SNSで過去の実績をチェックしたり、Googleレビューやクチコミサイトでの評価を調べることで、実際の利用者の声が見えてきます。
特に確認しておきたいのは:
- プランナーやスタッフの対応力
- トラブル時のフォロー体制
- ゲストの満足度や演出の完成度
- 写真・動画の雰囲気(センス)
“この人に任せたい!”と心から思えるかどうかが、最終的な判断の分かれ道になります。
チェックポイント③:会場選びの提案力
会場は、二次会の雰囲気や成功を左右する非常に大事な要素です。にもかかわらず、会場選びが「適当」になってしまうケースも。
▶ 提携会場だけでなく幅広く提案してくれる?
代行業者の中には、提携している会場ばかりを勧めてくるところもあります。もちろん提携会場にはメリットもありますが、選択肢が狭まる可能性も。
本当に信頼できるプランナーであれば、
- 会場ごとの特徴や強み・弱み
- 新郎新婦の希望(人数・演出・予算)に合った選定
- 独自の視点でのアドバイス など、親身になって提案してくれるはずです。
2次会ジェンヌでは、関東・東海合わせて約500の提携会場があり、各エリアの人気会場を押させており、5~10会場ほど提案させていただきます!
まとめ|“任せて良かった”と思える選択を
二次会代行は、新郎新婦・ゲスト・幹事、すべての人にとって負担が減り、満足度が高まる素晴らしいサービスです。ただし、その価値を最大限に活かすには、「どこに・誰に・どう頼むか」が何より大切。
今回紹介した3つのチェックポイントをふまえて、ぜひじっくり比較検討してみてください。
- 料金とサービス内容の透明性
- プランナーとの相性と信頼
- 会場提案力
しっかり見極めることで、二次会の時間が「人生で一番楽しかった!」と思えるような最高の思い出になるはずです。
結婚式二次会について、お悩みがある方はどんなことでもご相談ください!
結婚式二次会幹事代行プロデュース
2次会ジェンヌ
二次会代行プランナー 押田